ポケットの中に、ときめきの世界を。
HAKOT GAMESは、2019年にモバイル向けゲームアプリの開発を始めて以降、主に鉄道シミュレーション系ゲームアプリの配信・制作・運営を行なっています。
いつでもどこでも、気軽に鉄道員のお仕事を体験することができます。
ゲームアプリ×社会問題の解決
2024年1月、「追憶の電車通り」アプリにAR機能などを追加しました。そして、ゲームアプリを通して「文化財保護」「教育」「地方活性化」の各分野へのリンクを重視することとしています。
ただ遊んで楽しむゲームを作るだけでなく、常に新しい視点で、コンテンツの開発や配信を行ってまいります。
また、神社離れが加速する現代において、神社など日本の文化を身近にする新規アプリの開発も行なっています。
メンバー紹介
HAKO
HAKOT GAMES 生みの親。現在公開中のすべてのアプリの企画・運営・開発を行ってきました。2022年4月からは「追憶の電車通り」を除くアプリは運営を他メンバーへ託しています。
アプリ開発は独学で勉強中。様々なアプリ作りに挑戦しています。Google Indie Games Festival 2021にて、「追憶の電車通り」で学生部門賞を受賞。
直接のお問い合わせは、Eメール([email protected])までお願い致します。
R.R.
千葉出身のR.R.です!2023年より、イラスト・グラフィック・BGM・効果音・メロディの制作等を主に担当しています!新たなアプリの企画等も行なっているのでお楽しみに!
HIROWARA
2022年よりHAKOT GAMES の運営や事務、グラフィック制作等を行っているWARAINUです。ゲーム製作の経験はまだまだ浅いですが一生懸命頑張ります。
Hasy
ゲーム内の音響監修、音楽制作、効果音の録音や編集を行っています。